ブロック機能の使い方

ブロック機能の使い方

PATOLOでは表示したくないお相手を会員様自身でブロックすることができます。
ブロックをした場合、会員一覧メッセージ一覧から非表示となり、個別プロフィールページへのアクセスもできなくなります。
ブロックしてもお相手に通知などは飛びません。

ブロックした会員のリスト等はございません。
一度ブロックすると、二度とプロフィール確認・連絡が出来なくなります。


ブロックする方法 1

ブロックしたいユーザーのプロフィールを開きます。
最下部にある「このユーザーを通報・ブロック」を押します。


「ブロックする」を選びます。ブロック完了です。

---

ブロックする方法 2

メッセージ画面の右上にある歯車マークをタップします。


「ブロックする」を選びます。ブロック完了です。


関連記事


    • Related Articles

    • 一部の異性にプロフィールを見られたくない会員様への案内方法【加盟店向け】

      特定の異性の氏名や電話番号が分かっている場合はブロック機能をご活用ください。 登録時に加盟店側でブロックを設定する方法 ブロックとは何ですか?ブロック代行をするにはどうしたらいいですか?【加盟店向け】 会員様ご自身でブロックを設定される場合は検索機能から該当者を探してブロックをご案内ください。 ブロック機能の使い方 ブロック完了までご不安な場合は、プライベートモードをご利用いただくと会員一覧画面に表示されなくなります。 ...
    • メッセージの非表示とピン留め機能の使い方

      あくまで自分のメッセージ一覧から一時的に非表示にするだけの機能です。 非表示にしてもお相手に通知が行くことはありません。 非表示後にお相手からメッセージが届いたら、設定している場合は通知も通常通り届きますし、メッセージ画面にも表示されます。 メッセージを受け取りたくない場合や一生表示したくない場合は、ブロック機能をご利用ください。 ブロック機能の使い方はこちら メッセージ一覧画面で非表示にする方法 ①非表示にしたいメッセージ上で左にスワイプする ②グレーのマークを押す ③「非表示にする」を押す ...